【FileZilla Server の起動と設定】 | |||
▼ 『FileZilla Server』を起動します。 | |||
『OK』をクリック。 | |||
![]() |
|||
▼ 『FileZilla_Serverオプション、設定』をクリック。 | |||
![]() |
|||
▼ 『FileZilla Server Options』 『General Settings』 | |||
・にこのままでもOKです。 |
|||
![]() |
|||
▼ 『FileZilla Server Options』 『Welcom message』 | |||
・変更する必要はありませんが、書き換えたい方はここにウェルカムメッセージを書き込みます。 | |||
![]() |
|||
▼ 『FileZilla Server Options』 『IP bindings』 | |||
・*すべてのIPで特別変更しません。 | |||
![]() |
|||
▼ 『FileZilla Server Options』 『IP Filter』 | |||
・『The fulowing IP addresses…』・・・ログインを拒否するIPアドレスを記載します。 |
|||
![]() |
|||
▼ 『FileZilla Server Options』 『Passive mode settings』 | |||
・PASV対応ルータの場合は『Default』のままでいいです。 |
|||
![]() |
|||
PASV未対応ルータでのパッシブモードでシェアリングする場合は Aにチェック Bにチェック Cにパッシブモードで使用するTCPポート番号の範囲を入力します。 例:左枠に10000、右枠に10100のように入力します。 ルータもTCPを『10000〜10100』を『FileZilla Server』インストールマシンに振ります。 ポート番号はクライアントから要求しますのでファイアウォールはFilleZillaServerが指定されていれば特別指定しません。 (基本的にはPASVでは必要ありません) ※ただし、ルータによってはこの設定では効果がないものもあります。 |
|||
![]() |
|||
▼ 『FileZilla Server Options』 『Logging』 | |||
ログインのログの設定です。 最初はログを取ってチェックしたほうがいいと思います。 ログの場所は 「FileZillaServer」→「Logs」 に記載されていますので「NotePad、メモ帳」ででも見れます。 |
|||
![]() |
|||
▼ 『FileZilla Server Options』 『Speed Limits』 | |||
DLとUP転送スピードを設定します。 少人数の場合はデフォルトでいいと思います。 あとは、ユーザ個別に制限もできます。 わからない方は最初はデフォルトで使用してかまわないです。 |
|||
![]() |
|||
▼ 『FileZilla Server Options』 『Filetransfer compression』 | |||
デフォルトでいいと思います。 |
|||
![]() |
|||
▼ 『FileZilla Server Options』 『SSL/TLS settings』 | |||
『SSL/TLS』を使用する場合に設定します。 |
|||
![]() |
|||
【Page Top へ】 | |||